2016年7月27日
トイレはいつでもキレイに使いたいもの。
でもすぐに汚れるし、放っておくとしつこくて落ちにくい頑固な汚れになってしまいますよね。
トイレの汚れをすっきり落とすには、汚れに合わせた方法で掃除することが大切です。
今回は、トイレをキレイに掃除するための方法をお伝えします。
トイレの便器の中は常に水がたまっていることもあって、水垢や黄ばみがつきやすいです。
水がたまっている部分よりも外側の汚れだったら、トイレットペーパーを使って簡単に汚れが落とせます。
まず汚れた部分に何枚か重ねたトイレットペーパーを敷きます。
その上からトイレ用洗剤をかけ、1時間弱放置します。
しつこい汚れの場合は酸性の洗剤を使ってみてください。
これだけでこすらなくても水垢や黄ばみを落とすことができるでしょう。
見えにくいですが、便器の外側やタンクも汚れやすい場所です。
ほこりがついているくらいなら水や洗剤をつけた雑巾でさっと拭く程度でも十分ですが、なかなか落ちない汚れはクエン酸スプレーを使うといいでしょう。
クエン酸は100円均一やホームセンターで購入することができます。
それを水で溶かしてスプレーボトルに入れ、汚れが気になるところに吹きかけてから拭き取ります。
新たな汚れを防止することもできて一石二鳥ですよ。
便器の汚れには色々種類があって、汚れ方によって効果的な洗剤が変わってきます。
水が流れる部分に黒ずみができてしまっている場合は、塩素系の洗剤では落ちないことが多いので、塩酸系洗剤を使うといいでしょう。
また、耐水ペーパーでこすると汚れがきれいに落ちます。
便器の中の汚れは気づきやすいですが、便座の裏や便器のふたの汚れは見逃しがちです。
トイレを清潔に保つためには見えない部分もしっかり掃除しましょう。
汚れが軽いうちは、トイレ掃除用のウエットシートでふき取るだけで十分です。
ウエットシートがない場合は、台所用の洗剤や掃除用の中性洗剤と雑巾で拭き掃除をしてください。
雑巾で拭きとれない狭い部分は綿棒やいらない歯ブラシを使うと隅々まできれいになります。
トイレの便器の汚れは、ほうっておくとすぐに落ちにくいしつこい汚れになっていまいます。
しつこい汚れにしないためにはこまめに掃除することが大切。トイレを清潔に保っていれば、毎日を気持ちよく過ごせますよ。