いつもおそうじ革命のホームページを見て頂きありがとうございま す。
おそうじ革命のサトですm(__)m
今回は、エアコンについて書かせていただきます。
今年は、 早い時期から暑くなっていたのでエアコンを使い始めたのも早いと 思います。 急に暑くなって使ったためお掃除をしないまま使ってしまっている 方もいらっしゃるんではないでしょうか? 今からお掃除しても遅くは、無いですよ。 カビが出ているようでしたらなるべく早めにお掃除を呼んで綺麗な 空気にした方が身体にも良いですよ。 自分でお掃除しても限界があります。表面のパネル、 フィルターまでは、 自分でお掃除出来ますがその奥のアルミフィンの汚れを落とすのは 大変です。今は、 エアコン洗浄のスプレーなどありますが綺麗に汚れを落とす事が出 来ていないです。 スプレーでやって掛かってはいけない部分に入ってしまい壊れてし まう恐れもあります。 スプレーが安いからと言っても壊れてしまったら高くついてしまい ます。なるべく専門の業者を呼んお掃除された方が良いです。
こないだのお客様は、 エアコン壁掛一般を頼まれ4月からお部屋を借りて住んでて暑くな ったので動かしたらルーバーが黒く点々と奥も真っ黒くなっていま した。お部屋は、 綺麗になっていた見たいですがエアコン内部洗浄は、 されて無かったみたいです。 パネルを外しフィルターも薄っすらとホコリがついていて、 アルミフィンもカビで真っ黒で、 吹き出し口のクルクル回転し続ける部分シロッコファンにホコリが 凄く付きやすい部分です。



冷房を使うと吹き出し口部分から冷たい風が出てくるので水滴が付
そして室外機も表面は砂埃、 裏側のアルミフィン部分はホコリが張り付いてましたり。 ブラシで落としたらかなりくっついてました。 室外機のアルミフィンの部分も汚れが付いたままだとエアコンの効 きが悪くなったりします。
室内機と室外機でエアコンを動かしている物なので一緒に洗浄され た方が良いですよ。
お部屋でペットを飼っていますと、エアコンは、 常にフル起動だと思います。そして毛の生え変わり時期は、 毛の抜けが凄いと思います。
フローリングだとエアコンのスイッチを入れ風が出始めると隅々の ホコリや毛などが舞います。 舞った時に人間の口や鼻に入りくしゃみや咳が出たりします。 つけ始めは、 なるべく窓を開けて換気良くして使うていいでしょう。
でも室内機がカビだらけになっていると回している間、 空気と一緒にカビ菌などが出続けています。 その空気を吸っている事は、とっても身体に良くない事です。 体力が弱っていたり、小さなお子さんなどは、 免疫力が弱いのでカビ菌が肺に入ってしまうと大きな病気にかかっ てしまう可能性もあります。
エアコンにカビが付きやすい時期は、 梅雨から夏の終わりに暑くて除湿や冷房を使います。
空気中は、暑いのにエアコンの内部は冷えています。そうなると、 エアコン内部が冷たくなっている所に暑い空気を吸うと結露し始め ます。
空気中の菌も内部にくっ付いています。 冷房を切ってそのままにして置くと、カビにとっては、 居心地の良い場所になります。
小さなカビ菌が徐々に繁殖しいつの間にか目に見える所まで出てき ます。 そうなるとお掃除をしないといけないと慌てて頼む事になります。
エアコンクリーニングは、 出来れば毎年やるのが一番良いですけど、最低でも2年に一度は、 クリーニングした方が良いです。
おそうじ機能付きが付いていても内部洗浄は、必要です。 おそうじ機能付きが付いているから何もしなくても大丈夫と言う方 が多いと思います。 エアコン内部を洗っている訳では無いので一般の壁掛けエアコンと 同じくカビは生えてしまいます。おそうじ機能付きがやる事は、 フィルターのホコリをとってくれる事です。おそうじ機能付きは、 一般のフィルターに比べると目が細かいのでホコリが引っかかりや すですけどおそうじ機能を使わなければフィルターにホコリが付い たままなので風の出も悪くなります。
ホコリを取った物が入るダストボックス定期定期に見て捨ててあげ ないと溢れてしまいます。

溢れてしまいますとお掃除ユニットの奥のアルミフィンにくっ付い てしまいます。それを掃除機で吸える部分は、 吸っておかないと高圧洗浄で洗った時にドレンパンにホコリが詰ま て水漏れしてしまいます。後、 結露した水が流れていくドレンパンにホコリが詰まっているとそれ が原因で水漏れしている事もあります。
お掃除機能になりますとユニットを外したり配線が多く付いてたり 外したパーツが全て水洗い出来るものでもありません。
一番使いやすかったり、洗いやすいのは、
是非、 エアコンクリーニングをおそうじ革命にお願いして見て下さい。

株式会社KIREIproduce代表取締役社長。
ハウスクリーニングの道に入ったのは20歳の時、大手清掃会社、中小零細の清掃会社など10年間お掃除業界で学ぶ。
しかし徐々に職場での立場が上がり責任者に就任した際、スタッフが実施した現場のクレーム処理の多さや、同期社員とのモチベーションの差が悩みのタネに。
そんな中、「多くの人達に必要とされるプロのお掃除人を沢山つくりたい」と思い、2010年ハウスクリーニング会社「おそうじ革命」を創業。